4月
06
メールのやりとり(8)

だいぶ間が空いちゃっって、このシリーズも宙ぶらりんのままでダメですな。
少し端折ってこのシリーズ記事を書こうと思ったきっかけの内容をご紹介。

============
日時: 10月21日
件名: Re: 先日はどうも

> なるほど。いるっちゃあいるんですけどね。なかなかこれが…

ここを育てることから始まるのかも知れないね。
私のモットーは、如何に自分が楽に出来るようになるか、だったです。(今も)
そのために自ら手を下さなくても勝手にオートマチックに思い通りに進んでいくような仕組みにすればよい。
まずは、他人の気持ちを推理し先取り出来る人材を育てること。つまり「今自分が何を考えているか」ということを考えることの出来る人を育てるんだね。その次にそうやって知り得た情報を元にどう動くと実現できるか考える。ここまでは案外出来るんだ。
で、実際に動くことの出来る人にすること。ここが難しい。先に言ったように自分と同じ動きをしがちなのだよ。大切なのは自分と対象(生徒ね)の間に立って仲を取り持つことが出来るようになること。

現実はその理想ために大変な思いをしてた訳で、マッタクの本末転倒の連続だった。
 

だからこそ私の中でNシステマの発想が生まれていくんだけど。

上に書いた事って、そのままアンサンブルに当てはまると思うんだ。正しい・間違っている、じゃなく、相手を思いやりながら自分の役割を果たしながら上手に立ち回って全体をまとめていく、ってことだから。
全員が正解すれば勝手に合ってくる、んじゃなくて、積極的な相互補完な精神なんだな。だから個々がでこぼこでも成り立つ。
でこぼこで良いからそこにいる人はそこにいることで安心できる。ミスしても大丈夫と思えるからこそミスが少なくなる。さらに切磋琢磨されてお互いが高みに登る。

でもそれには条件が要るんだ。すべての人が真剣に前向きであること。でないとしらけちゃうからね。
で、この段階を指導してるとみんなが折れていく。訳の判らない人達はここでの指導は全段と矛盾してると思って抵抗するんだな、きっと。

昔、良く考え込んだ。
「自分自身で自発的に考えられるように、こちらから枠をはめなければならない。さて、このパラドックスをどうするか?」

その結論が「自発を生むための他律」という考え方に至る。簡単に説明すると、小学低学年時、九九を覚えるのに、意義や意味なんかマッタク関係ない。とにかく覚えろと言われて(泣きながらでも)覚えなければならない。それが他律。うむを言わさずやらせる=他人から強制される、という意味合いもある。
しかし、それが自分のモノになったら次はそれを使って自由自在に計算出来るようになる。これが自発。
九九を覚えられなかった人達は、世の中に出ておつりの計算やバーゲンの計算すら出来ないのです。損だよね。

他律も自発も必要なんだけれど、必ず時期をずらして、小さいときに他律(それが躾)、反抗期過ぎたら自発。(それが自我=他律で培った基礎力で自我を発展させる)

世の中順番が入れ替わってるよ。小さいときは何でも好きにさせておいて(叱るのが可哀想、とか腕力で何とかなるとか…)、成長し自発性を持ったら干渉してくる(ピアスダメよ、とか規則で縛ったり…)。最近は干渉するのもめんどくさくなったのかな。生物として成り立っていないめちゃくちゃなやつか覇気がないかの2択になっちゃった。

で、今は他律が出来ていない人達ばっかりだから、自発を促す時期に困る。それを同時にやるのはムリがあるからね。でもやらなきゃ先に行けない。
しょうがないから私は高校でそれをやった。生徒にとって最後のチャンスなんだからと思ってね。
水疱瘡やおたふく風邪と同じで年取れば取るほど大変なんだ。だから随分ムリしたよ、自分の身を危険にさらして。実際何度も追い詰められた訳だから。
もっと良いやり方があったのかなぁ。

デモ、諦めない。
そんな簡単に世の中が変わるわけないけどね。
============

この後に、
>>ブログに書くべきですね。
とお言葉いただき、今に至る。

4月
06
発芽

冬を越したらいつの間にかリンゴと梨の芽が出ていた。
普通に、食べた後の種をまいたんだけど、発芽率100%。

現在、種蒔き準備中のは沢山ある。全て柑橘類。
金柑(紀宝町産で大変美味だった)、甘夏、八朔(新宮のジャスコで入手、今までの八朔のイメ−ジを変えられた)、せとか、三宝柑(尾鷲で入手、やっぱりこれは美味い)、パール柑(たまたま河和で入手、熊本産文旦系の黄色いやつ。とてもさっぱり)…。

近日中に蒔くぞ。

4月
05
そろそろ

再開しましょうか。
しばらく理由無く止まってました。
その間でも覗いていただいていた方ありがとうございます。
 

止まっていた間でも、話題のネタはそこそこ沢山あったのです。重いことからくだらないことまで。
まぁ、さほどたいしたことではないので少しずつ放出します。つらつらと脈絡無く、ですが。